約1か月ぶりの園内開花状況のお知らせとなります。
先月同様、ロウバイとツバキはまだ見頃となっております。
その他、アカバナマンサクとマンサクがほんの少し咲き始めました。
では、本日2月10日と、 2月3日、9日に撮影した写真も合わせて掲載いたします。
まずは2月3日(木)撮影分から。
ヒメリュウキンカ(育成温室東側法面)
冷室内にも咲いていますが、今は屋内施設は閉めていますので外のヒメリュウキンカをお楽しみください。
ツバキ(バラ園の南側)
ツバキ(バラ園の南側)
昨年の11月末に種まきしたネモフィラの葉っぱが少し出てきました♪
2月3日はまだこんな感じで、遠くからはよく見えませんでした。
ここからは2月9日(水)撮影分。
紅梅(梅園)
先月咲いていた2本の紅梅は、色あせてしまっていましたが、新たに別の木が咲き始めていました。
ここからは本日2月10日(木)撮影分。
アカバナマンサク(バラ園の東側・ロウバイの手前)
アカバナマンサクはロウバイの手前に3本ありますが、まだ数輪しか咲いていないので引きだと全く分かりません。
マンサク(レストハウス南側・芝生の所)
こちらのマンサクも数輪のみ咲いていました。
ツバキ(フラワーライフ館付近)
ツバキ(バラ園南側)
ツバキ(バラ園南側)
チョウジガマズミ(レストハウス下)
咲き始めです。
引きで見るとまだこんな感じです。
本日2月10日のネモフィラの葉っぱです。
引きで見ても大分分かるくらい葉っぱがたくさん出ていますよね♪
白梅(子供の広場付近)
咲き始めです。
ロウバイ(バラ園の東側)
ついでに、展示温室西側のスイレン池にカモが1羽だけいたので撮ってみました♪
カモがいるとなぜか嬉しくなります☺